# toruno(トルノ) - 文字起こし・要約作成サービス ## 概要 - torunoは、株式会社リコーが提供する文字起こし・議事録作成のAIサービス。 - 対応できる利用シーンは、対面会議やWeb会議、それらのハイブリッド会議。他に、音声・動画ファイルにも対応。 - 文字起こし方法は、デスクトップアプリ、ファイルアップロード、iPhoneアプリの3種類がある。 - 無料トライアルも提供されています。 ## 文字起こしの方法 - 以下の3つの方法で文字起こしが可能です。 - **デスクトップアプリ(通称: 記録アプリ)**: 対面会議やWeb会議、それらのハイブリッド会議でリアルタイム文字起こしができる。認識精度を高めるためにオーディオデバイス(ヘッドセットやスピーカーフォン)の併用が必要。 - **ファイルアップロード**: mp3、mp4など、音声ファイル・動画ファイルをtorunoのWebサイトにアップロードする。 - **iPhoneアプリ**: デスクトップアプリやスピーカーフォンが利用できない外出先の会議などで利用。録音したものをアップロードする方式のため、電波環境が悪い状況下でも会議を記録できる。 ## 議事録作成(要約、日報作成)の方法 - 「toruno ビジネス AI要約プラン」の契約が必要。 - 専用のWeb画面でプロンプトを入力し、生成AIで議事録や要約、日報等を作成。 - プロンプトはリコーが用意しているテンプレートがあるため、プロンプトに不慣れなユーザーも書き換えることで簡単に利用できる。 ## 主な機能 - **文字起こし**: リアルタイムおよびファイルアップロードで文字起こしが可能。 - **音声録音・再生**: 文字起こしと同時に音声を録音。録音音声はビューワーで再生・確認できる。 - **画面キャプチャ**: 文字起こしと同時にPCやアプリケーションの画面を自動でスクリーンショット(30秒間隔)。投影されていた資料等の確認に役立つ。 - **ビューワー(会議ログ詳細画面)**: 文字起こし結果、録音音声、キャプチャした画面を見やすいWebページで確認できる。 - **AI要約**: 文字起こし結果から議事録や要約、日報・商談記録など、数分で作成。 ※ご利用には「toruno ビジネス AI要約プラン」の契約が必要です。 ## 周辺機能 - **ファイルダウンロード**: 文字起こし結果、音声、画像等をファイルでダウンロードする機能。 - **辞書機能**: 正確な文字起こしが難しい社内用語や略語、珍しい専門用語について読みと表記を登録することで、正しく文字起こしできるようにする機能。 - **タグ付け機能**: 発言に対し「重要」「決定事項」「ToDo」などのタグを付けられる機能。 - **頭出し再生機能**: 気になる発言箇所から録音音声を再生可能。 - **共有機能**: 記録した内容をURLや一覧画面で情報共有できる。特定ユーザーやグループへの共有も可能。 - **セキュリティ関連機能**: IPアドレス制限、二段階認証などの機能あり。 - **ユーザー管理機能**:toruno ビジネス、toruno ビジネス AI要約 は、法人向けプランで複数名で利用可能。利用ユーザーを招待・管理する機能。 ## 利用時の注意点 - 文字起こしの認識精度を高めるためにヘッドセットやスピーカーフォンなどのオーディオデバイスを使用することをお勧め。パソコン内蔵のマイクを使用した場合は精度が悪い。これはtorunoだけではなく、様々な文字起こしソフトで同様。 - 会議室が広い場合は、複数台を連結できるタイプのオーディオデバイスを使用することを推奨します。話者とマイクの距離の目安は1.5m以内。 ## 対象ユーザー - 会議の議事録作成を効率化したいビジネスパーソン。 - 日報や商談記録の作成を効率化したい営業組織。 - 情報共有をスムーズに行いたいチームや組織。 - セミナーや研修の記録を残したい教育関係者。 - インタビューや講演の内容を正確に記録したいメディア関係者。 ## よくある質問 ### Q: 対応しているWeb会議ソフトは何ですか? A: Microsoft Teams、Zoom、Google Meet、WebExなど、多くのWeb会議ソフトに対応しています。 ### Q: TeamsやZoomとの違いは? A: 多数の違いがあります。 - 辞書機能を使うことで「会社独自の用語・略語、専門用語を文字起こし」できるようになること。 - 「え~」、「あの~」などの不要な言葉(フィラー)が自動でカットされること。 - 対面会議や招待された会議でも文字起こしできること。 - 記録が一覧画面で一元管理されており、確認したい会議を容易に見つけられること ### Q: 外国語の会議の文字起こしはできますか? A: 現在は日本語のみ対応しており、外国語の音声には対応していません。 ### Q: 音声や文字起こし結果、議事録などは、AIの学習データとして利用されますか? A: されません。 ## プランと料金 ### toruno パーソナル(個人契約向け) - **無料プラン**:累計3時間分の記録・文字起こしが無料。 - **有料プラン**:月額1,650円(税込)で月10時間まで記録可能。超過分は2.2円/分。 - ※AI要約機能の提供はありません。 ### toruno ビジネス(法人契約向け) - **月30時間プラン**:月額9,000円(税抜) 従量料金300円(税抜)/時間 - **月100時間プラン**:月額28,500円(税抜) 従量料金285円(税抜)/時間 - **月500時間プラン**:月額135,000円(税抜) 従量料金270円(税抜)/時間 - ※従量料金はプラン名の記録時間を超えた場合に発生。 ### toruno ビジネス AI要約(法人契約向け) - **月30時間プラン**:月額27,000円(税抜) 従量料金900円(税抜)/時間 - **月100時間プラン**:月額85,500円(税抜) 従量料金855円(税抜)/時間 - ※従量料金はプラン名の記録時間を超えた場合に発生。 ## 関連リンク - [公式サイト](https://toruno.biz/) - [料金プラン](https://toruno.biz/#plan) - [文字起こし精度(音声認識精度)の高め方](https://support-toruno.zendesk.com/hc/ja/articles/900003193766) - [オーディオデバイスの接続例](https://support-toruno.zendesk.com/hc/article_attachments/22393426865049) - [iPhoneアプリでの文字起こし方法](https://support-toruno.zendesk.com/hc/ja/articles/44708780642969) - [ボイスメモアプリでの文字起こし方法](https://support-toruno.zendesk.com/hc/ja/articles/39089887950489) - [音声・動画ファイルの文字起こし方法](https://support-toruno.zendesk.com/hc/ja/articles/4403935712281) - [ファイルアップロードの文字起こしの対応ファイル](https://support-toruno.zendesk.com/hc/ja/articles/36749265802521)