
toruno ってなに?
toruno ビジネス、toruno パーソナル どちらでもできること
Web会議をアプリで「ぱっ」と記録
Web会議やウェビナーで「これはチームに共有したい!」とか「あとで振り返りたい!」と思うことはありませんか?
そんなときに、toruno は役立ちます。
アプリを起動し、最短1クリックで会議を自動記録。 大事なシーンを逃さず、音声認識で発言を文字起こししたテキスト、会議音声、会議で使われた画面を保存します。
- * アプリの提供は、現在、Windows用のデスクトップアプリのみです。Mac、スマートフォン向けはございません。
- * アプリの起動時間は、数秒かかります。また、お使いの端末の性能にも依存します。

記録した会議をWebでかんたんに編集・共有
記録した会議は、Web上で簡単に編集・共有することができます。
例えば、音声をゆっくり再生しながら、誤字脱字の修正ができ、web上で議事録の作成ができます。
共有は、ボタンをクリックして表示されるURLをチャットやメールに貼ってシェアするだけ。
もちろん、ファイルダウンロードでの共有も可能です。

toruno ビジネス と toruno パーソナル の違いは?
使い方にほとんど違いがありません。
toruno ビジネス は、toruno パーソナル に法人ユーザーの要望を取り込んだサービスです。
チームでの利用、メンバーを招待
toruno ビジネス は、法人向けサービスで、数名~十数名のチームでお使いいただくことを想定して開発しております。
チームの管理者が、チームメンバーを招待する形でチーム利用が可能となります。
- * 個人での利用は、toruno パーソナル をご利用ください。

チームメンバーにはURLだけで記録を共有できる
記録した会議は、URLだけで、気軽にチームメンバーに共有できます。万一、URLが漏れても安心。チーム外の人は見ることができません。
加えて、パスコードを設定することで、チーム外の人にも共有することもできます。
共有されたチームメンバーは、テキスト、音声、画面キャプチャがあるので、情報キャッチアップがとても楽になります。
ユーザー辞書で会社用語・業界用語にも対応
音声認識エンジンは、日々新たな用語を学習していますが、世の中で日常的に使われない用語にはなかなか対応できません。
torunoが用意したCSVファイル・フォーマットで、ユーザー辞書に会社用語や業界用語を登録いただくと、それらも認識できるようになっています。
- * 本機能は、パーソナルユーザーにも役立つ機能なため、toruno パーソナル でも利用できるようにしています。
利用シーン
- 商談
- セミナー
- オンラインイベント
- 勉強会
- 社内外の打ち合わせ
- プロジェクト会議
- 1 on 1
- 取材
- 経営会議
- 重要なプレゼン
- プレゼン練習
- 営業ロープレ
- 話をしていたり、ファシリテーションをしていて、メモが取れない時
- 分からない内容が話されるような会議
- 他メンバーに共有したり、共有を求められるような会議
- 営業力向上の振り返り
- 忙しくて、ついつい内容を忘れてしまう可能性がある時
- 議事録を起こす程ではないけれども、記録しておきたい会議
- 勉強会やセミナーなど、後から振り返ったり、情報ストックとして活用したい時
- 議事録を作成や文字起こしをする必要のある会議
- * 本サービスは、Web会議を想定したサービスです。対面・リアルの会議でのご利用は想定しておりません。
お申し込み
※ 個人での利用は、toruno パーソナル をご利用ください。
- Windowsは、米国 Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における登録商標または商標です。
- Macは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。