文字起こし・要約を自動で
toruno(トルノ)
-
打合せや商談などの音声を自動で文字起こし
対面会議・Web会議に加え、音声・動画ファイルも対応。
-
生成AIでの議事録作成・要約
※ toruno ビジネス AI要約プランのご契約が必要です。
-
会議の振り返り、要約・議事録作成、情報共有を効率化
How to Transcribe
文字起こしの方法
会議の文字起こし

-
デスクトップアプリを使用します(Windows PC のみ)。
-
Web会議は、Teams/ Zoom/ Google Meetなど多くのサービスで使えます。連携作業は不要です。
-
外出先での会議の録音・文字起こしにはiPhoneアプリをご利用ください(Androidアプリの提供はありません)。
音声・動画ファイルの文字起こし

-
録音または録画したファイルをtorunoのWebサイトでアップロードします。
-
対応ファイルの形式や条件はこちら。
-
iPhoneアプリを利用するとそのままアップロードできるので、録音ファイルをPCに取り込む手間が不要!
How to Create Summaries
要約・議事録の作成方法
※toruno ビジネス AI要約プランのご契約が必要です。

-
文字起こし結果の画面で「AI要約」をクリック。
-
要約・議事録作成のプロンプトを送信。
テンプレートを複数用意していますので、必要に応じて加筆・修正しご利用ください。
-
AIアシストの結果を確認し、よければ「議事録エディタ」に転記。
-
議事録エディタで細かな修正をおこない、お使いのファイルやシステムにコピー&ペースト
Tips for Better Transcription Accuracy
文字起こし精度を高めるために
会議の文字起こしでは、話者のそばでオーディオデバイスを利用!

ヘッドセット・
イヤフォンマイクを使用

マイクスピーカーを使用
(話者から離れた場所)

PC内蔵マイクで使用・
オーディオデバイス使用なし
音声・動画ファイルの文字起こしは録音音質に依存。やはり話者のそばで録音!

参考記事
まずは無料トライアル!
累計3時間分の記録・文字起こしが無料
3週間(上限30時間)で無料お試し
- iPhoneのカメラで読み取るとApp Storeに遷移します。
- iPhoneアプリの使い方
- Web会議の文字起こしはできません。会議室や外出先での打合せにご利用ください。
Plan・Price
プランと料金
1人のユーザーを複数のビジネス契約に招待することはできません。
保存容量を超えた場合、新規の記録ができなくなります。新規の記録をおこなうには不要な記録を削除してください。
利用できるプロンプトの送信回数に上限を設けています。1会議あたり20回までです。
⇒ 月額基本料金のみの 1,650円
⇒ 1,650円 + 超過分120分 × 2.2円/分 = 1,914円
- 料金はいずれも税込みです。
⇒ 月額基本料金のみの 28,500円
⇒ 28,500円 + 超過分20時間 × 285円/時 = 34,200円
- toruno ビジネス に招待したユーザーが利用した記録の合計時間で料金計算をおこないます。
- ユーザーアカウントに連動する費用はありません。
- 料金はいずれも税抜きです。
まずは無料トライアル!
累計3時間分の記録・文字起こしが無料
3週間(上限30時間)で無料お試し
- iPhoneのカメラで読み取るとApp Storeに遷移します。
- iPhoneアプリの使い方
- Web会議の文字起こしはできません。会議室や外出先での打合せにご利用ください。
Feature
他サービスとの違い
お客様から評価いただいたポイントを記載しています。
Web会議ソフトとの違い
文字起こし精度を高める機能
- 企業独自用語を文字起こしできる(辞書機能)。
対応シーン
- スマホやICレコーダーでとった音声ファイルを文字起こしできる。
- 会議室の会議を文字起こし・記録できる。
- 社外との打合せなど、招待されたWeb会議を文字起こし・記録できる。
特有機能・使用感
- 画面に映った資料をキャプチャできる(画面キャプチャ機能)。
- 記録結果が見やすい。1つの画面で音声を聴きながら文字起こし結果の修正ができ、議事録作成に役立つ。
- 大事な発言などにタグ付けができ、確認や情報共有がしやすい。
類似する他社サービスとの違い
特有機能・使用感
- 画面に映った資料をキャプチャできる(画面キャプチャ機能)。
- 閲覧・編集の権限管理機能や共有機能が整っている。
- 直感的に使える、操作がわかりやすい。
- 記録結果が見やすい。議事録作成で音声を聴きながら修正ができる。
- 事前準備不要で、“ぱっと”会議記録ができる。
サービス面
- スモールスタートで始められる(価格が安価、年間契約ではない)。
- 問い合わせ対応※で、しっかりとした対応をしてくれた。
- サービス提供元の会社が信頼できる
- 問い合わせ窓口は、Webフォーム・メール対応のみです。電話サポートはございません。
FAQ
よくある質問
「え~」、「あ~」などを除去する機能はありますか?
はい。自動で除去されます。
対応のオンライン会議ソフトは何ですか?
Microsoft Teams、Zoom、Google Meet™、WebExで記録可能なことを確認しています。このほか、YouTube™やPC上で再生する動画の文字起こしにもご利用いただけます。
スマホアプリやMac版はありませんか?
スマホアプリについて
-
iPhone向けアプリを提供しております。アプリで録音し、torunoにアップロードして文字起こしを行うシンプルな機能です。リアルタイムで文字起こしを行う機能はございません。
-
Androidアプリの提供はございません。
Mac用アプリについて
-
提供しておりません。
Android端末やMacでのご利用について
-
ICレコーダーやボイスメモ等で録音した音声データ、Web会議を録画した動画データをファイルアップロードで文字起こしすることはできます。
スマートフォンでのリアルタイム記録・文字起こし
-
Androidのブラウザアプリで動作するWebアプリ(ベータ版)を提供しています。
URL:https://app.toruno.biz/recorder -
マイク音源のみ記録・文字起こしが可能です。
外国語の会議の文字起こしはできますか?
申し訳ございません。現在は日本語エンジンをベースにした文字起こしのみの提供です。
文字起こしの「音声認識AI」は何を使っていますか?学習利用されますか?
採用している音声認識AIについて
株式会社アドバンスト・メディアのAmiVoice🄬です。
採用理由は、複数社の音声認識エンジンを比較し全般的な音声認識精度と専門的な日本語への対応状況等が良かったこと、企業・行政機関への導入実績が多数あったためです。
学習データとしての利用有無について
音声データ、文字起こし結果は利用されません。
なお、当サービスでは、2024年3月14日のバージョンアップで音声認識AIを切り替えています。
切り替える以前はこちらに記載のとおり、学習データとして利用されるエンジンでサービス提供しておりました。
toruno ビジネス AI要約 の「生成AI」は何を使っていますか?学習利用されますか?
採用している生成AIについて
MicrosoftのAzure OpenAI GPT-4o です。
記録した会議データの取り扱いについて、教えてください。
以下の記事をご確認ください。
記録されたデータは、どのように保管されてますか?
解約・退会した場合、記録したデータはどうなりますか?
その他については、セキュリティ・ホワイトペーパーをご確認ください。
秘密保持契約を別途締結してもらえませんか?
ご要望に沿えず申し訳ございませんが、多くのお客様にご利用いただくことを前提にサービス・ビジネスの設計をしているため、対応しておりません。
利用規約にてご検討をお願いいたします。
torunoのセキュリティに関する情報を教えてください。
「セキュリティの取り組みに関する資料」にまとめております。ご確認ください。
まずは無料トライアル!
累計3時間分の記録・文字起こしが無料
3週間(上限30時間)で無料お試し
- iPhoneのカメラで読み取るとApp Storeに遷移します。
- iPhoneアプリの使い方
- Web会議の文字起こしはできません。会議室や外出先での打合せにご利用ください。